Search


2016年07月22日

大船鉾 山鉾建て 1日目

18日 先祭の片付けが行われている四条界隈では、後祭の山鉾建てが始まりました。
12-215.jpg
15時頃に新町四条下るの大船鉾の鉾建てを見学に行きました。
12-214.jpg
土台の船体が形作られていました。12-213.jpg
釘を一本も使わず縄で組み立てていくのですから、まだまだ縄掛けの作業の真っ最中です。12-212.jpg
内側と外側から、二人掛かりで進められています。12-205.jpg
縄は、わりと緩やかに組み立てていくようですね。これが衝撃を分散、柔軟性と強度を併せ持つ構造になっているようです。12-211.jpg
木槌で縄目を整える作業12-210.jpg12-209.jpg
12-208.jpg
本日の作業分12-207.jpg
昨年までは階段が鉾の横に取り付けられていて、そこから上に上がっていたのですが、今年は会所の二階から出入りするように変わったようです。12-206.jpg12-204.jpg
上の方の組み上げが始まりました。12-203.jpg
12-202.jpg
床部分が並べられてゆきます。12-201.jpg
番号順に渡されてゆきます。12-200.jpg
12-199.jpg
12-198.jpg
12-197.jpg
12-196.jpg12-195.jpg
12-194.jpg
くさびが打ち込まれて固定されてゆきます。12-193.jpg
作業は日が暮れるまで続くようですが、18時になったので、見学はまた明日に。12-192.jpg
綿紅梅の浴衣に白い博多帯で出掛けたのですが、即行 洗いに出してしまったので、写真はなしです。
帯留は後祭の浄妙山の粽ストラップを加工してみました。

trackbacks

trackbackURL:

comments

comment form

(ZUZU log にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form