Search


2014年08月16日

京の夏の旅 2014 輪違屋

10-099.jpg
京の夏の旅 輪違屋さんにおじゃましました。10-098.jpg
元禄元年(1688年)置屋として始められたこちらは、現在も置屋兼お茶屋として営業されています。10-096.jpg
10-097.jpg
10-095.jpg
近藤勇の書 10-092.jpg
当時、京都では新撰組の人気は芳しくなかったので、お茶屋でもらったこういう書の類はあまり歓迎されなかったようで、ぞんざいにあつかわれた為、現存するものは少ないようです。

太夫の手紙の下書きを襖に仕立てたもの10-093.jpg
戸袋には松村呉春、景文の絵が描かれているそうですが、蝋燭や灯明の煤で真っ黒になっていて、判別できませんでした。10-090.jpg10-094.jpg
10-091.jpg
2階は撮影禁止となっていました。「紅葉の間」と云われる部屋は、壁に本物の紅葉を塗り込んで乾燥後に取り出し、そこへ顔料で着色されたという粋なデザイン。
「傘の間」は、夏の旅のパンフレット表紙に使われている道中傘の紙を貼り込んだ襖の部屋です。
当時の太夫の生活に想いを馳せる良い機会でした。現在も「一見さんお断り」で、宴席を催されているので、また機会があれば・・・。

こちらは、大門10-089.jpg
10-088.jpg
嶋原のでぐちのやなぎをみて

なつかしきやなぎのまゆの春風に
なびくほかげやさとの夕ぐれ

蓮月尼の歌が刻まれていました。

trackbacks

trackbackURL:

comments

comment form

(ZUZU log にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form