Search


2014年04月30日

乙訓寺 牡丹

4月28日 牡丹が見頃という事で、久しぶりに乙訓寺に出掛けました。10-324.jpg10-323.jpg

10-322.jpg
花が重いので、竹の棒を支えにしてあるのですが、なにやら竹から花が生えているようにも見え、絵になりにくい感があります。
10-321.jpg10-320.jpg
10-319.jpg
花びらがギザギザな品種10-318.jpg
10-317.jpg
10-316.jpg10-315.jpg10-314.jpg
10-313.jpg10-312.jpg
整列!10-311.jpg
黄色は少し遅く咲くようです。10-310.jpg
天然記念物の黐木(モチノキ)10-309.jpg
10-308.jpg
10-307.jpg10-306.jpg
境内一杯に植えられた牡丹は、今では約2000株になるそうです。確かに以前訪れた時より増えたようです。手入れも大変でしょうね。10-305.jpg
牡丹に蝶の写真を撮りたかったのですが、躑躅の方がお好きなようです。10-304.jpg10-303.jpg
10-302.jpg
雨になる前に来れて良かったです。ちょっと遠いのが、難ですが。

2014年04月29日

昭和の日

今日は、昭和の日という事で、昔懐かしいお菓子を食べてみました。
10-325.jpg
あたり前田のクラッカー
『てなもんや三度笠』というコメディ番組の中で宣伝されていて、よく食べたものです。懐かしい昭和の味です。

2014年04月27日

2014 京の桜 仁和寺

4月14日 京北からの帰り道 仁和寺に立ち寄りました。表の立て看板に桜満開とありましたが、受付まで来ると、散り初めの看板!?ここまで歩くうちに早や散り始めたという訳でもないでしょうが・・・。10-335.jpg
ここ特有の八重のぽたぽたした大振りの花びらです。10-334.jpg10-333.jpg
びっしりと敷き詰められた花びらもまたいいですね。10-332.jpg10-331.jpg
定番スポットはカメラでいっぱい。10-330.jpg
こちらは一重。10-329.jpg
以下 京都新聞よりの抜粋です。

『遅咲きの八重桜で知られる「御室桜」の9割以上の木々が実際は一重であることが、住友林業筑波研究所(茨城県)の調査で分かった。江戸時代からの古木が長い年月をかけて、桜の本来の姿である一重に「先祖返り」したらしい。

 御室桜は「御室有明」という品種で、樹齢は360年以上。境内の西側一帯は国の名勝に指定されている。江戸時代に貝原益軒が「京城勝覧」で「境内の奥に八重桜多し、洛中洛外にて第一とす」と記すなど、古くから八重桜の名所として知られていた。昭和初期の香山益彦著の研究書「御室の桜」にも、八重が多数を占めるとの記述がある。

 しかし、住友林業筑波研究所が7年前から寺などと共同で行っている御室桜の保存に向けた研究で調査したところ、212本のうち、八重はわずか18本しか残っておらず、大半は一重だったことが判明した。』

という訳で、一重が大半になってしまっていました。10-328.jpg10-327.jpg
新緑の季節到来ですね。10-326.jpg

2014年04月26日

2014 京の桜 京北 魚が渕のつり橋

4月14日 魚が渕のつり橋のたもとに大きな桜があるという話なので、立ち寄ってみました。10-354.jpg
確かに立派ですね。10-353.jpg10-352.jpg10-351.jpg10-350.jpg
10-349.jpg10-348.jpg
10-347.jpg10-346.jpg
つり橋を渡ってみました。10-345.jpg
足元がゆらゆらするのは、好きではありません。眩暈しそうだし、気分悪いし。10-344.jpg
川はぴちゃぴちゃして遊びたいようなさわやかさですが。10-343.jpg10-342.jpg
10-341.jpg
10-340.jpg
10-339.jpg
10-338.jpg
名残を惜しみつつ、京北を後にしました。たまには遠出も良いものです。のどかな景色を楽しめました。

10-337.jpg
帰り道、山中にミツバツツジが群生している光景が目を引きました。10-336.jpg
西明寺の裏手だそうで、地元の高雄保勝会の方々によって植えられたものだそうですね。お見事です。


2014年04月25日

2014 京の桜 京北 弓削川

4月14日 福徳寺を出てしばし、川沿いに出ました。
弓削川 矢谷下橋から10-363.jpg10-362.jpg
水の色が綺麗です。
10-361.jpg
10-360.jpg
矢谷上橋から10-359.jpg
10-358.jpg
こんなに満開なのに、人っ子一人いません。もったいない感じですね。10-357.jpg
道の駅近く10-356.jpg10-355.jpg

2014年04月24日

2014 京の桜 京北 福徳寺

4月14日 常照皇寺を後にして、少し西の方にある福徳寺に向かいます。10-374.jpg
道中も結構、桜が植えられています。10-373.jpg
福徳寺
10-372.jpg10-371.jpg
階段の上に、立派な桜が見えます。10-370.jpg
10-369.jpg
かすみ桜というのですね。階段を登りきると、大きすぎてフレームからはみ出してしまいます。10-368.jpg
見晴らしの良い場所に、伸びやかに枝を張った姿が美しいです。10-367.jpg
10-366.jpg
10-365.jpg
10-364.jpg

2014年04月23日

2014 京の桜 常照皇寺

4月14日 京北の常照皇寺に、足を延ばしてみました。

道中の小塩口あたりの桜も満開です。10-389.jpg
10-388.jpg
10-387.jpg
常照皇寺 駐車場の桜が、とっても綺麗!10-386.jpg10-385.jpg

10-384.jpg
10-383.jpg
10-375.jpg
丸みを帯びた屋根が美しいです。10-380.jpg10-382.jpg10-381.jpg
ちょっと遅かったようですね。お庭へ出ます。10-379.jpg10-378.jpg
下へ入り込むとその大きさがよくわかります。10-377.jpg10-376.jpg
御車返しの桜は、まだ蕾状態でした。また見に来なくてはいけませんね~。

2014年04月20日

2014 京の桜 哲学の道

4月7日 哲学の道は、花見客で、賑わっていました。10-403.jpg10-402.jpg10-401.jpg
何やら、アジア色が強く、日本人観光客はどこに行ったのかしらん?といった感じの言語が飛び交っていました。
10-400.jpg
レンタル着物姿に、ウエディング姿の撮影まで、アジアンな人達でした。10-399.jpg10-398.jpg10-397.jpg
10-396.jpg
風が吹くと花びらが舞い散って、花筏となり、その儚さに酔いしれるのが、なんといってもこの道の醍醐味ですね。10-395.jpg
10-394.jpg10-393.jpg10-392.jpg10-391.jpg
10-390.jpg


2014年04月19日

2014 京の桜 賀茂川

4月7日 賀茂川べりで、野点をしてみました。10-409.jpg
お菓子は、北大路新町の紫野源水さん10-408.jpg
桜の有平糖が、繊細でいつまでも眺めていたい感じです。10-405.jpg
こちらは、「ひとひら」10-404.jpg10-407.jpg
夜桜の着物にしてみました。お点前は10年ぶりぐらいでしたので、YouTubeで、確認してなんとか形だけは・・・。10-406.jpg
こんな桜に見下ろされて、お茶の中にも花びらが舞いこんできたりして、春爛漫!!満喫!!

2014年04月18日

2014 京の桜 平安神宮

4月7日 平安神宮にやってきました。10-420.jpg
屋根にあふれ掛かっている枝垂れを見ると、わくわくしてきます。10-419.jpg
10-418.jpg10-417.jpg
10-416.jpg
10-415.jpg
10-414.jpg
10-413.jpg
10-412.jpg
10-411.jpg
何度見ても雅な庭です。夜の幽玄な感じも良いのですが、お昼間のまったりした時間帯の様子も、「細雪」を連想して、なんとも素敵です。10-410.jpg

2014 京の桜 岡崎疎水

4月7日 疎水の桜が満開でした。10-425.jpg
10-424.jpg
10-423.jpg
一度は十石舟に乗ってみたいものです。10-422.jpg10-421.jpg


2014 京の桜 上品蓮台寺

4月7日 連休2日目、昨日とは、打って変って朝から良いお天気で、お花見日和となりました。10-434.jpg
上品蓮台寺では、紅枝垂れが見頃を迎えていました。10-433.jpg
全体的に、昨年より花付きが悪い感じで、ちょっと残念です。10-432.jpg10-431.jpg10-430.jpg
10-429.jpg
それでも、ピンクの濃いこちらの桜は、ボリュームがあって、やはり毎年来なくてはと、思わせます。10-428.jpg
10-427.jpg
10-426.jpg


2014年04月17日

2014 京の桜 宝ヶ池公園

4月6日 昼過ぎ ようよう日差しが戻ってきました。10-444.jpg
宝ヶ池児童公園近くの高野川では、ちょっと水遊びしたいようなさわやかさです。10-443.jpg
10-442.jpg
ボート乗り場近く10-441.jpg
10-440.jpg
10-439.jpg
10-438.jpg
10-437.jpg
10-436.jpg
10-435.jpg

2014年04月16日

2014 京の桜 岩倉実相院

4月6日 岩倉実相院に、足を延ばしました。10-453.jpg10-452.jpg10-451.jpg
10-450.jpg
少し早かったようですね。週1の休みでは、タイミングが難しいです。10-449.jpg10-448.jpg10-447.jpg
幕末、ここで密談などされていた事を想像すると、わくわくしてしまいます。10-446.jpg
こちらは、建物の修復の必要性に迫られているようですね。立派な襖絵や、床に映った緑などが美しいです。残念ながら写真撮影は出来ませんが。10-445.jpg


2014年04月15日

2014 京の桜 妙満寺

4月6日 妙満寺 10-462.jpg
10-461.jpg
10-460.jpg
街中は、花見客で大賑わいですが、ここ洛北の地は静かです。10-459.jpg
10-458.jpg
10-457.jpg
10-456.jpg
10-455.jpg
植樹された木々は、まだ細いですが、これから年々成長して、立派になっていくのでしょうね。10-454.jpg

2014年04月14日

2014 京の桜 上賀茂橋

4月6日上賀茂橋10-466.jpg
10-465.jpg10-464.jpg
10-463.jpg

2014年04月13日

2014 京の桜 常照寺

4月6日 常照寺10-478.jpg

吉野門10-477.jpg
今日は、吉野太夫花供養で、賑わっている事でしょう。1週間前の6日、寺内は準備中でパタパタしてらっしゃいました。本堂横のこの紅枝垂れは、今頃は満開ではないでしょうか。10-476.jpg
10-475.jpg
太夫ゆかりの茶室「遺芳庵」10-474.jpg
吉野太夫が好んだという大丸窓(通称吉野窓)
10-473.jpg
太夫の墓10-472.jpg
太夫とその夫 灰屋紹益(はいやじょうえき)の比翼塚と歌碑10-471.jpg
太夫は38才で没し、遺言により常照寺に葬られましたが、その夫である紹益の墓は、立本寺にあります。

都をば 花なき里と なしにけり 
        吉野の死出の 山にうつして10-470.jpg
太夫を深く愛した灰屋紹益は、荼毘の骨灰を呑みほし、この句を詠んだそうです。10-469.jpg
10-468.jpg10-467.jpg

2014年04月12日

2014 京の桜 神光院

4月6日 曇ったり、時雨たりというあいにくのお天気になってしまいましたが、めげずに桜を追いかけます。
10-484.jpg
蓮月尼ゆかりの神光院10-483.jpg
門前の桜が華やいでいます。10-482.jpg
10-481.jpg
10-480.jpg
静かな洛北のたたずまいです。10-479.jpg

2014年04月11日

2014 京の桜 上賀茂神社

3月31日 夕刻 上賀茂神社に足を延ばしました。10-490.jpg

御所桜が、見頃を迎えていました。10-489.jpg
支えが増えたようですね。杖というより、歩行器を連想してしまいました。ちょっと負担軽減出来たのでしょうか。以前より元気そうに見えます。10-488.jpg
10-487.jpg
10-486.jpg10-485.jpg

2014 京の桜 植物園

3月31日 植物園の枝垂れが見たくて、立ち寄りました。10-500.jpg10-499.jpg
花菖蒲の八橋を渡りながら、角度によって変化してゆく枝振りが楽しめます。10-498.jpg
また菖蒲の季節に来てみたいですね。10-497.jpg
桜の横で、木蓮も。10-496.jpg10-495.jpg
陽光10-494.jpg
寒緋桜10-493.jpg
チューリップも圧巻10-492.jpg
ちょっとお花が欲しくなってしまい、休憩所前の花屋さんで、カンパニュラを購入しました。10-491.jpg
桔梗科の紫色の小さな花が一杯咲いて、とても可愛いらしいです。風鈴草(フウリンソウ)」「釣鐘草(ツリガネソウ)」 という和名が付いています。


2014年04月10日

2014 京の桜 松ヶ崎疎水

3月31日 松ヶ崎疎水は、古い木が切られて、まだ若い木々が増えたので、以前の疎水を覆うような桜並木が減ってしまいました。9-001.jpg
9-000.jpg  西寄りに少し残っていました。

2014 京の桜 アンスティチュ・フランセ関西 京都

3月31日 日仏会館
9-002.jpg
現在は、アンスティチュ・フランセ関西 京都という名称になっているようですね。洋館にも、桜が良く似合います。

2014年04月09日

2014 京の桜 岡崎

3月31日 岡崎へとやってきました。
旧武徳殿の枝垂れ9-012.jpg
疎水の桜は少し早め9-011.jpg
平安荘跡9-010.jpg
相変わらず、フェンスの中です。

平安神宮のお気に入りの桜9-009.jpg
9-008.jpg
左近の桜も庭園の紅枝垂れもまだです。

俊寛僧都 ゆかりの満願寺9-007.jpg9-006.jpg9-005.jpg9-004.jpg9-003.jpg
ここは、静かに鑑賞できるスポットです。

2014 京の桜 御苑

3月31日 御苑にやってきました。近衛邸跡の糸桜は満開で、大勢の人です。9-030.jpg9-029.jpg9-028.jpg
今年は一気に開いてしまった感じですね。9-027.jpg9-026.jpg9-025.jpg9-024.jpg9-023.jpg9-022.jpg9-021.jpg9-020.jpg9-019.jpg
木蓮もぎりぎり見頃でした。9-031.jpg
皇宮警察署の枝垂れ9-018.jpg
9-017.jpg
出水の糸桜9-016.jpg
ちょっとピークをすぎてしまっていますが、写真的には綺麗。9-015.jpg9-014.jpg9-013.jpg
ぽかぽか陽気で、京の都の春を満喫出来ました。

2014年04月08日

2014 京の桜 葵橋西詰

3月31日 葵橋西詰9-036.jpg9-035.jpg9-034.jpg
暖かな日差しとさわやかな風です。9-033.jpg9-032.jpg
近頃は、鴨川にヌートリアが住み着いているという話ですが、まだ見かけていません。


2014年04月07日

2014 京の桜 本満寺

3月31日 本満寺9-046.jpg
すっかり、有名になってしまったこの桜、大勢のカメラマンに取り囲まれています。9-045.jpg9-042.jpg

見事な咲きっぷりです。9-041.jpg9-040.jpg
9-039.jpg
9-038.jpg
9-037.jpg

2014 京の桜 平安女学院・有栖館・冷泉家

3月31日 平安女学院も花盛り9-049.jpg
有栖館9-048.jpg
冷泉家9-047.jpg
本満寺に向かいます。

2014年04月06日

2014 京の桜 府庁

3月31日 府庁9-060.jpg9-059.jpg
9-058.jpg
9-057.jpg
9-056.jpg
9-055.jpg
9-054.jpg
9-053.jpg
9-052.jpg
9-051.jpg
9-050.jpg
知事選を明日に控えていますが、お花見シーズンまっただ中の選挙、投票率はどんなものなんでしょう?桜は、そんな事はいっこうに知らぬげで花盛りです。容保さんの桜は、まだ先のようです。

2014 京の桜 櫻宮神社

3月31日 櫻宮神社9-065.jpg
9-064.jpg
9-063.jpg
9-062.jpg
9-061.jpg
桜町中納言 藤原成範(ふじわらのしげのり)が篤く信仰したというこちらの神社では、今年も静かに桜の季節を迎えています。

2014年04月05日

2014 京の桜 立本寺

3月31日 立本寺9-068.jpg
9-069.jpg
9-070.jpg
9-067.jpg
9-071.jpg
デイサービスの人達のお花見で、賑わっていました。ぽかぽか陽気で、お花見日和です。9-072.jpg9-066.jpg9-075.jpg
染井吉野は、満開には少し早いようですが、枝垂れが満開見頃でした。9-074.jpg9-073.jpg


2014 京の桜 宥清寺

3月31日 宥清寺9-082.jpg9-081.jpg
9-080.jpg
9-079.jpg
9-078.jpg
9-077.jpg
9-076.jpg
反対側の枝垂れはもう少し先のようです。

2014年04月04日

2014 京の桜 千本釈迦堂

3月31日 千本釈迦堂9-089.jpg
9-088.jpg
9-087.jpg
9-085.jpg
9-086.jpg
足元まで下がった枝垂れは、今年も健在でした。9-084.jpg
9-083.jpg

2014 京の桜 本法寺

3月31日 早朝 本法寺9-096.jpg
9-095.jpg
9-094.jpg
9-093.jpg
9-092.jpg
結構蕾も残っていました。9-091.jpg9-090.jpg
こちらも、咲き始めたところで、今頃は満開でしょうね。風が強くて心配なところです。

2014年04月03日

2014 京の桜 妙覚寺

3月31日 早朝の妙覚寺です。9-110.jpg9-109.jpg
ちょうど鳥がやってきたので、望遠レンズに変えようとしている間に、また飛んで行ってしまいました。9-108.jpg
朝陽が差し込んできて、きらきらする花びらがまた格別です。
9-107.jpg
9-106.jpg
9-105.jpg
9-104.jpg
ちょっとピークは過ぎている感じですね。今年は、消費税問題などに気を取られているうちに、咲いてしまったようです。9-103.jpg
9-102.jpg
9-101.jpg
9-100.jpg9-099.jpg
まあ、徒歩の圏内で、かなり楽しめるのは、やはりこのあたりならではの贅沢です。9-098.jpg9-097.jpg

2014年04月02日

2014 京の桜 水火天満宮

3月31日 早朝の水火天満宮9-120.jpg
9-119.jpg
9-118.jpg9-117.jpg
同日 夕刻9-116.jpg
9-115.jpg9-114.jpg
9-113.jpg9-112.jpg9-111.jpg
手前のしだれは、まだ蕾状態です。6日の櫻花祭の頃には咲いて、華やかな境内になるかと・・・?

2014年04月01日

2014 京の桜 平野神社

うかうかしているうちに、桜が一気に咲いてしまったようで、取り急ぎ、出掛けてみました。
3月30日 夕刻 平野神社9-128.jpg9-127.jpg
鳥居横の枝垂れも、魁も見頃です。9-126.jpg
9-125.jpg
9-124.jpg
9-123.jpg
9-122.jpg
9-121.jpg
今年も、またこの桜を愛でる事が出来て幸せですと、神様に感謝申し上げました。