2014年02月28日
第48回京の冬の旅 寺町 阿弥陀寺
第48回京の冬の旅 5つ目は寺町 阿弥陀寺です。織田信長公本廟所として有名な寺ですね。
こちらの写真の像が実際の信長に最も近い面差しだそうです。
幼少の頃より信長との縁があった清玉(せいぎょく)上人が開山した寺で、当初は近江国坂本にあったそうです。信長の京都入りに伴い、京都西陣の地に移り、広大な敷地面積があったっそうです。
本能寺の変の際に、駆けつけた上人が、信長の遺骨を持ち帰り供養しました。秀吉の代に、寺町に移され、縮小され現代に至っています。
本堂には、信長の弓掛(ゆがけ)や鞍覆、手槍先などが、展示されていて、本能寺の変のシーンを彷彿とさせます。
信長 信忠の墓
森蘭丸らの墓
清玉上人の墓
春立つや新年ふるき米五升
芭蕉の句碑です。
去年から持ち越した古米が5升(五升入りの瓢の米櫃に一杯)あるという新年の芭蕉庵の暮らしを歌ったものだそうです。わずかな量だが、それを満ち足りたとする心で詠んでいるそうです。当時、それだけしかないのは、貧乏の象徴のようなものらしいのですが、現代の感覚ではちょっと判りにくいように思いますね。
- by zuzu
- at 13:30
comments