Search


2012年08月22日

京都タワー展望台

8月20日 京都タワーホテルのビアガーデンに行ってきました。月・火曜日はレディースデイという事で、結構女性が多かったです。外人さんもそれ以上に多くて、賑わっていました。帰りがけにタワー展望台に上がってみました。子供の頃以来なので、ウン十年ぶりです。コンパクトカメラで撮ってみました。
北側7-756.jpg

我が家の方向7-754.jpg

南側7-755.jpg
南側はこんなに明るく開けたのですね。昔は暗かったような・・・。

東寺の五重塔7-753.jpg

蜘蛛が綺麗な網目を作っていました。ぼけてますけど・・・。
7-752.jpg

2012年08月17日

大文字送り火

今年の大文字は、無理なお願いをして賀茂街道沿いにあるお知り合いの別邸の屋上に上がらせて頂きました。7-751.jpg

下賀茂茶寮のお弁当や飲み物まで用意して頂き、ありがとうございました。大変美味しゅうございました m(_ _)m

お弁当の写真は撮る前に食べてしまったのでありません。
祇園祭の際に買い求めた白楽天山の提灯を下げてみました。ローソクは危険なので、ゆらゆら揺れる感じのLEDローソクです。7-757.jpg
7-767.jpg
目の前で見るとやっぱり迫力が違いますね。7-766.jpg
杯への大文字の写しこみですが、角度が悪かったのか、高さの問題か、ちらちらと映ったような感じで、撮影できるレベルではありませんでしたが、1Lぐらいののお酒を回し飲んでみました。スマートフォンの画面を少し大文字に傾けると、綺麗に映り込んで見えました。杯傾けても、水面は水平なので、意味なかったようです。入射角と反射角の問題なのでしょうね?鴨川の床で映した時の方が綺麗でした。高低差の問題?もっと杯の位置を下げた方がよかったのかも?お盆とかのほうがよかったのかしらん?など課題が残りました。月見の時にまたリベンジしてみようかしらん?そうこうするうち、妙法の点火です。7-765.jpg
妙法は、目の前で見れるはずか、近くの大きくなってしまった木々に阻まれて、切れ切れです。残念!7-764.jpg

船形と左大文字は同じ15分の点火ですが、左の方が早くつき始めた感じでした。(ねこづらどきさんのブログによると、左大文字は松明を持った人々が文字に沿って動き出し、15分に点火するというシステムになっている為、このように見えるようです。道理で、ちょっとジグザグしていますものね。)7-763.jpg
左だ、左だ、と騒いでいるところへ、ぽっと船が現れました。7-762.jpg7-761.jpg7-760.jpg
左もしっかり燃え盛っています。7-759.jpg
鳥居も見えないかしらと背伸びしてみたりしましたが、やはり無理のようです。右の大文字はそろそろ下火になってきました。7-758.jpg
せっかく帰ってらしたのに、大したもてなしもせず、騒いでばかりで、すみません。私は至って元気で好き勝手やっております。安心して浄土へ、お帰り下さいなどとごちゃごちゃ言いながら念仏を唱えて、今年の送り火も終了です。
おかげさまで、今年は、ゆったりと移動もせずに見せて頂けました。私のわがままに快く対応して準備して頂いた方々と、お付き合い頂いた方々に感謝です。
でもって来年は、鳥居に焦点を当ててみようかしらと、また考え始めているところです(^^)

2012年08月16日

大文字送り火 準備

7-771.jpg
今日は、大文字送り火、今年の夏も終盤です。
7-770.jpg
大盃に大文字を写して、飲み干してみようと準備しました。
7-769.jpg
お酒は伏見の「京都五山の四季」を用意してみました。7-772.jpg
水をなみなみと注いでみると、1400mlも入ってしまいました。もう少し少なくしないと、持つのも大変!

2012年08月15日

京の七夕

8月12日 京の七夕 鴨川会場に足を運びました。

7-792.jpg

7-791.jpg

7-790.jpg
7-789.jpg
笹が風になびいて、見た目は涼しげです。ぬるい風だから、実際のところは涼しいとまではいかないのですけど・・・。
7-788.jpg
ステージのイベントや全国物産即売コーナーは4,5日だけの催しだったのですね。友禅流しを見てみようとやってきたのですが、なんの出店もないのは、ちょっと物足りない感じです。7-787.jpg7-786.jpg7-785.jpg
ジャバジャバすすいで、手繰り寄せ、えいやっ!と投げます。
7-784.jpg
7-783.jpg
やってみたい人はどうぞという事で、何人かが川に入っていきました。7-782.jpg
プロのお手本に習い、皆も投げますが今日は向かい風で、結構大変そうでした。
7-780.jpg
先斗町の歌舞練場では、舞子茶屋のイベントが行われました。ワンドリンク おつまみ付、舞子さんと写真を撮って、踊りを2曲で、1500円です。7-779.jpg7-778.jpg7-777.jpg
7-776.jpg7-775.jpg
7-774.jpg7-773.jpg
夜モードの撮影のお勉強をしないといけませんねぇ~。

2012年08月08日

金剛家 能面・能装束展観

7-794.jpg
エアコンのなかった時代、上演の少ない8月に装束の虫干しが行われていた風習から、現在もこの季節に虫干しが行われているとのことで、毎年 金剛家では、虫干しを兼ねた「能面・能装束展観」が行われています。
11時からの若宗家 金剛龍謹氏による解説に間に合うようにと、いそいそと出掛けました。なにせ、能面つけないで~て感じのイケメン若宗家でらっしゃいますから・・・。
ロビーで真近にみる事のできる装束の数々、唐織の装束はとりわけ重厚感と豪華さに感動ものです。長い年月に深みを増した色合いがまた味わい深く感じられます。
舞台いっぱいに並べられた能面、扇、装束の間を行きつ戻りつ、若宗家の解説が始まりました。
能見物をした際に、身分ある者が祝儀として着ている小袖を脱いで演者に与え、拝領した役者はそれを着て舞台を務めた。この習慣から最初は質素であった装束が次第に豪華になっていき、今に伝わっているとのお話でした。若宗家は今年から、自身の能の会も発足され、ますます楽しみです。
7-793.jpg
記念に、羽衣のグリーティングカードと小面「雪」のポストカードを買い求めました。
9月に白峯神宮で開催される上京薪能での金剛流の演目は、崇徳院を描いた「松山天狗」のようなので、今から心待ちにしているところです。

2012年08月01日

祇園祭 その11 白楽天山 他

宵山の夜ともなると、混雑が激しくなってなかなか前に進めません。

7-804.jpg7-803.jpg
7-802.jpg

7-801.jpg
白楽天山7-800.jpg
7-799.jpg

唐の詩人 白楽天が道林禅師に仏法の体意を問いかける様子を表しています。7-798.jpg
提灯を買い求めました。
7-795.jpg
帰り道、美しい屏風絵が目に留まりました。
大正末期 玄輝画伯の「稚児御位貰ヒニ参行之図」7-797.jpg
蟷螂山
7-796.jpg