Search


2010年12月31日

お正月迎え

こんなに雪が降り出すなんて、京都では珍しいですね。出掛けたい気持ちを抑えて、仕事です。屋上から、雪の船岡山を撮ろうと思ったら、ちょっと遅かったようで、何も見えませんでした。444.jpg
446.jpg
445.jpg
447.jpg
今年も、このブログにお付き合い戴き、ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。452.jpg

2010年12月29日

やっぱり、大好き 松園さん

12月12日まで、国立近代美術館で、上村松園展が開催されていました。
460.jpg
平成11年に没後50年記念と題して、文化博物館で展覧会があったので、そのときの記憶がまだ鮮明に残っていたのですが、やはり大好きな松園さんの展覧会となれば、観に行かねばなるまいと、出掛けました。
チケット454.jpg

1章 画風の模索、対象へのあたたかな眼差し459.jpg
2章 情念の表出、方向性の転換へ458.jpg
3章 円熟と深化
 3章の1 古典に学び、古典を超える
457.jpg
 3章の2 日々のくらし、母と子の情愛
456.jpg
 3章の3 静止した時間、内面への眼差し455.jpg
1章の始めの方の初期の作品に記憶にない作品が2,3点ありましたが、ほとんどは以前の展覧会で観た作品でした。まあ、すでに亡くなっているのですから、新作があるはずもないのです。変わったところといえば、観る側が10年の歳月を経たという事実のようで、初めて観た時の感動はすでにないのですが、この人の作品が好きな理由が明確に理解できるようになったようでした。松園さんワールドを、とっぷり堪能し、グッズ売り場であれこれ悩み、マグネットと本を買い求めて、帰りました。453.jpg

2010年12月27日

四条大橋

いよいよ、今年も押し迫ってきましたね。あれこれ、雑用に忙しいこの頃です。
先日、錦の散策後に、ゆりかもめの群れ飛ぶ姿など眺めようと四条大橋まで、足を延ばしたのですが、あまりいませんでした。461.jpg
餌があまりないのでしょうかしらね?
462.jpg
463.jpg

2010年12月25日

メリー クリスマス!

464.jpg

2010年12月23日

師走の錦

12月20日 錦をぷらぷらして、師走気分を味わいました。高倉から、東に向かいます。479.jpg
478.jpg
ぐじ477.jpg
476.jpg
錦は個人的にはあまりなじみがないのですが、東山の白川沿いの古川町商店街は、子供の頃、いつも母の買い物について歩いていたので、このような細長いアーケードの風情は、懐かしい感じがします。近頃の古川町は、かつての賑わいがないようで、残念ではあります。475.jpg
474.jpg
473.jpg
472.jpg
471.jpg
470.jpg
観光客向け食べ歩きフードが、随分増えましたね。465.jpg
469.jpg
お店もだいぶ入れ替わったように感じますが、こちらは相変わらずです。468.jpg
棒だら467.jpg
466.jpg

2010年12月20日

大宮通 イルミネーション

近頃は、お商売をされている処だけでなく、一般住宅でもイルミネーションを点けて楽しむ習慣が定着したようで、ここ大宮通も、この季節は結構にぎやかです。大宮今出川から、大宮北大路までのイルミネーションを見てみました。493.jpg
492.jpg
公園491.jpg
490.jpg
489.jpg
当店です。480.jpg
488.jpg
487.jpg
486.jpg
485.jpg
484.jpg
483.jpg
482.jpg
481.jpg
思い思いに工夫してらっしゃる感じが楽しいですね。うちも来年は色物を入れてバージョンアップしようかしらん。

2010年12月17日

岡崎神社

左京区岡崎東天王町にある岡崎神社は、来年の初詣で賑わいそうな神社です。一足早くお参りしてきました。505.jpg
桓武天皇、延暦13年(794)の平安京遷都の際、勅願により王城鎮護のため平安京の四方に建立された社の一つで、都の東に鎮座することから東天王と称し方除け・厄除けの神として信仰されています。
504.jpg
治承2年(1178年)中宮藤原高子の安産祈願の幣帛を賜ったことから安産の神として信仰されています。また都の卯(東)の方位にある付近一帯が野兎の生息地であったことから、うさぎが氏神様の神使いとされ、兎の多産にあやかって子授けにも御利益があります。
503.jpg
502.jpg
本殿前の参道脇に今年10月に新しく、狛兎が登場しました。雄雌一対になっていて、雄が口を「あ」と開け、雌が「うん」とつぐむデザインになっています。
500.jpg
501.jpg
台座には、平成23年奉納と記されています。
御手水の所には月の力を満たしたうさぎ像があり、水をかけてお腹を擦ると祈願が叶うということです。499.jpg
その周りを囲む絵馬も可愛いですね。
498.jpg
社務所には、うさぎグッズがいっぱいで、どれにしようか、しばし悩みました。497.jpg
496.jpg
495.jpg
494.jpg
こちらのお守りを買い求めました。

2010年12月15日

京の師走景色-南座まねき-

507.jpg
12月に入ってから、架け替えられたまねきです。506.jpg
「外郎売」曽我五郎役といえば、市川家のお家芸で、立て板に水という感じの早口セリフが印象的ですが、片岡愛之助が演じることになり、どんな風なのかしらんと興味が湧きますね。ニュースでちらと見かけた限りでは、そつなく相勤められているようで、なによりです。今回のこの代役で、さらに芸に磨きがかかり、大きな役者さんになられるのではないかと、期待が高まります。

仁左衛門と玉三郎との競演が観られるというのもなんとも大歓迎で、昔懐かしいこのコンビを見逃したのは、ちょっと残念な気分です。


2010年12月13日

我が家のクリスマスイルミ

508.jpg

2010年12月11日

京都ホテルオークラ

紅葉も終わりに近づくと、街はクリスマスモードです。
京都ホテルオークラでは、サンタさんが、木をよじ登っています。
511.jpg
510.jpg
509.jpg

2010年12月09日

『マザーウォーター』 ロケ地めぐり その8

長々、引っ張ってきた『マザーウォーター』ロケ地めぐりですが、ラストはハツミ(市川実日子)の営んでいたお豆腐屋さんです。514.jpg
こちらのロケは、北区紫野上門前町にある大徳寺京豆腐小川さんで行われたそうです。大徳寺の北東にあります。
516.jpg
お店の前に座って、豆腐一丁を食べるシーンがあるのですが、ちょっと一丁まるまる食べるのはしんどいのではないかしらんと思ってしまいましたね。吉野豆腐を買い求め、持ち帰りました。515.jpg
美味しかったです(^^)

そして、映画の中では出てこなかったですが、パンフレットの記念写真的な感じはこれはもう東寺での撮影ですね。512.jpg
513.jpg
何時ものメンバーに小泉今日子さんも加わり、ちょっと華やいだような、やらこ~なったような印象でした。
観光地 京都といった感じは全くなく、京都人の空気もなく、どこにでもありそうな景色ばかりでしたが、それでも脈々と京都でした(^^)水の流れを生活の基盤として、そこに集い生きてゆく人々の静かな営みが描かれていました。
ポプラって子は、誰の子供か本人もわからないんじゃないかと思えるほど、皆の中で育っていくようで、ちょっとした子育ての問題提議のようでもありました。
賛否両論大いに分かれる映画だったようですが、個人的にはかなり好きな映画でした。このシリーズ作品がまた造られるのが楽しみでもありますが、京都を舞台としたこの作品を完結編としてほしいようでもあり、複雑な心境です。 

『マザーウォーター』 ロケ地めぐり - 完 -       

2010年12月08日

建勲神社

11月29日 建勲神社520.jpg
519.jpg
そう多くはないですが、紅葉している木々もあります。518.jpg
517.jpg

2010年12月06日

ご近所の紅葉

11月29日堀川通寺之内あたりの銀杏も終盤ながら、太陽の光を浴びてきらきらしていました。532.jpg
宝鏡寺の紅葉も真っ盛り531.jpg
妙顕寺は本堂修復作業が続いていますが、紅葉は見頃で人気もなくて、撮り放題です(^^)530.jpg
529.jpg
528.jpg
527.jpg
526.jpg
525.jpg
524.jpg
523.jpg
522.jpg
521.jpg

2010年12月03日

将軍塚 夜間拝観

11月29日 青蓮院門跡 将軍塚大日堂の夜間拝観に出掛けました。
543.jpg
子供の頃、八坂神社から知恩院一帯は私のテリトリーで、将軍塚は、よく駆け上がった裏山でした。
知恩院の階段(男段)を「チ・ヨ・コ・レ・イ・ト ジャンケン ポン!」とか言いながら上がり、釣鐘横の山道を、友達と競争で走って頂上を目指したものです。
あれから、ウン十年ぶりです。542.jpg
541.jpg
540.jpg
将軍塚539.jpg
展望台より、庭園を見下ろした様子です。538.jpg
展望台からの眺め537.jpg536.jpg
神戸や函館に比べると、静かな眺めです。
535.jpg
534.jpg
533.jpg