Search


2010年08月31日

福山龍馬 写真展

今日まで、霊山護国神社において、「福山雅治 坂本龍馬 写真と辿る旅」展が開催されていました。この前、 霊山歴史館も墓参りも行った事だし、どうしようかと考えたのですが、ミーハーな私は、やっぱりグッズ欲しさに出かけてきました。
895.jpg
坂の途中の京大和は、志士たちの会合場所となっていました。896.jpg
894.jpg
ここの坂は結構こたえますね。本殿前にたどり着いた頃は、汗だくです。グッズだけ、ネットで買った方が良かったような?
893.jpg
892.jpg
それにしても、日曜の薩長同盟は、ちょっと拍子抜けというか、なんというか、ずいぶんアレンジされていましたね。
891.jpg
帰り道、京都のシンボルの塔が二つ並んで見えました。890.jpg
観音様を外から拝んで・・・。
でもって、ゲットしたのは、リリーフランキーさんデザインの「リーダー龍馬くん」タオルです。889.jpg
使うのもったいないから、しばらく飾っておく事にしました。

2010年08月29日

なんちゃって都ライト’10

8月27から29日まで、都ライト’10と題して、京都の町屋を取り上げたイベントが催されています。町屋の内から外の通りに向けてライトを照らすことで、家々から漏れる暮らしの光が通りを彩るさまを眺めるものです。ご近所なので、出かけて行けばよいのですが、時間が取れず、ちょっと自宅の町屋もどきで、真似をしてみました。
題して、「なんちゃって都ライト’10」です。897.jpg
898.jpg
それなりの雰囲気は出ているのではないかと・・・(^^)

2010年08月27日

蓮華寺

バタバタとした日々が続いていたので、少し目を休めようと上高野の蓮華寺を訪れました。921.jpg
920.jpg
信長に敬愛され、信長の死後、前田利家に迎えられ、加賀藩家老職となった今枝重直の菩提を弔うため、孫の近義が寺院を起こしたものです。919.jpg
山門を潜ると豊かな緑が目にやさしく静かなたたずまいを見せてくれます。918.jpg
917.jpg
916.jpg
915.jpg
参道だけで、ほっこりしてしまいますね。
書院より914.jpg
913.jpg912.jpg911.jpg
909.jpg
石橋を支える支柱かと思いきや、橋との間の隙間が!
903.jpg
910.jpg
本堂より書院を望む
908.jpg
907.jpg
本堂前の石燈籠は蓮華寺形といわれ、石造ですが、六角形の急勾配の笠石が板葺きらしい感じに造られていて、趣があります。906.jpg905.jpg
904.jpg
人気のない静かな空間に癒されました。
902.jpg

2010年08月25日

上善寺

8月22・23日は、都の出入り口六ヶ所に祀られた地蔵菩薩を巡拝して、罰障消滅、家内安全、無病息災、家運繁栄を祈願する「六地蔵巡り」の日です。
23日、六か所回るのはちょっと大変なので、一番近い鞍馬口通寺町東入るにある上善寺さんに伺いました。932.jpg931.jpg
山門を入った直ぐ右手の石仏は、鎌倉時代中期頃に造られた大日如来坐石仏です。925.jpg
正面が本堂926.jpg
地蔵堂は右手にあります。930.jpg
小野篁作であるというこの地蔵尊は、小幡の里に祀られていたものが、保元年間(1156~59)に深泥池畔に移されて「深泥池地蔵」と呼ばれ、明治時代に現在地に移され「鞍馬口地蔵」と改められています。929.jpg
お幡(旗・おはた)家の玄関や軒に吊るすと厄を祓い、福を呼ぶということで、一年間の役目を終えた古いお幡が綱につるして奉納されています。
928.jpg
このお札、町内の地蔵盆でも、南無地蔵菩薩と書かれたものが配られます。町内の会計を今年からすることになり、初めて知ったのですが、町内で配るお幡は、文房具屋さんで買うのですね。927.jpg
地蔵堂横にも、多くの石仏があります。
そしてもう一つ見ておきたかったのが、長州藩士の首塚です。お寺の方にお聞きして社務所奥の墓地に向かいました。922.jpg
美しいたたずまいの社務所です。923.jpg
元治甲子の戦い(堺町御門の変)で戦死した長州藩士 入江九一らの首塚です。924.jpg

2010年08月22日

地蔵盆

本日は、町内の地蔵盆です。
昨夜、前夜祭として、花火をして楽しみました。少子化のせいか、地域の高齢化のせいか、町内には4人しか子供がいないので、規模は小さいのですが・・・。937.jpg
936.jpg
935.jpg
今朝は、7時から町内全員での準備、お地蔵さんの飾りつけが行われました。933.jpg
9時半よりお寺さんに来ていただいてお参り、数珠回しです。934.jpg
ゲームや、昼食懇親会、映画鑑賞などの催しが行われます。

2010年08月19日

大文字はんを 飲み干す

大文字も終わり、今年の夏も終盤ですね。938.jpg
写真は、16日お昼の準備中大文字です。
昨年より、今年の大文字が定休日にあたる事を知り、楽しみにしていました。
今年こそは、鴨川の床で、大文字をお酒の入った杯に写し、それを飲み干して無病息災を願うという京ならではの風情を味わおうと予約しておきました。
心頭滅却して、気合をいれたコーディネートはこちらです(^^)944.jpg
明るいシンプルな紺地の絽の着物に千鳥の帯です。943.jpg
お邪魔したのは、木屋町御池上るの「めん坊」さんです。955.jpg
少し風があり、エアコンの効いた部屋ほどの快適さは望めませんが、なんとか涼しげな顔を取り繕います。グルルメネタをあまり書かないものですから、先付と八寸は、速攻食べてしまい、写真はありません。
お造り954.jpg
床は満席で、私の他には、浴衣姿の御嬢さんが二人いらしただけで皆さん洋服です。
冷し鉢953.jpg
御凌ぎ952.jpg
鴨川べりにも人が増えてきました。951.jpg
焼き物950.jpg
冷酒を注文して持ち込んだ黒塗りのお盆・杯などをスタンバイ。949.jpg
点火が始まり、床も照明を落とされました。948.jpg
お盆の方がいいのか、杯の方がよいのか、角度を変えて眺めて見たりの大騒ぎ、杯に映ったのですが、写真的には今いちの写り?946.jpg
取りあえず、回し飲んで、納得した次第です。947.jpg
お見送りを終え、照明も点いて、食事再開です。
中皿942.jpg
お隣のジェフさんも、こちらに声を掛けてらっしゃいました。945.jpg
油物941.jpg
留め940.jpg
讃岐うどんです。腰があってひんやりうれしい一品です。
水物939.jpg
好物ばかりのメニューでお料理も満足し、大文字も飲み干して、念願叶い雅な風情を満喫した夜でした。

2010年08月16日

京の七夕

8月8日 今年から始まった京の七夕 堀川会場に出かけてみました。974.jpg
放流された「いのり星」が、川を下ってゆくのが見えます。973.jpg
光の天の川972.jpg
北行き一方通行になっていたのですよね!HP見ていたつもりでしたが、気づきませんでした。遊歩道は結構な込み具合で、暑そうなので、降りる気になれず、上を歩いて南下します。971.jpg
光の友禅流し970.jpg
Pagonパゴンさん(京友禅のシャツやカットソーを扱うお店 私も牡丹柄を持っています。)の協力によるものだそうで、光によってその趣が変化します。969.jpg
竹と光のアート作品が続きます。968.jpg
967.jpg
966.jpg
願い七夕 笹飾り
965.jpg
964.jpg
二条城にたどり着きました。963.jpg
メッセージ行灯962.jpg
近づくと著名な方々のメッセージが961.jpg
960.jpg
959.jpg
仕事を終えて浴衣に着替えて出てきたものですから、いいかげんお腹が空いてきて、天の川のロマンどころではなくなってきました(^^)少しは夜店が出ているのかと思っていたのですが、堀川の方はなにもなかったようで、致し方なく引き返して鴨川に移動です。958.jpg
いのり星がようやく、下流へとやってきました。957.jpg
曲がりきれずに、停滞中の星も綺麗ですね。956.jpg

2010年08月14日

花 イラスト シリーズ ~8月 松虫草 ~

976.jpg
画像の拡大

2010年08月12日

上七軒盆踊り

8月1日 夕方より、上七軒歌舞練場およびその周辺で芸舞妓さんや上七軒匠会、ご近所の方々による盆踊りが繰り広げられました。
飲食や小売業者でつくられた「上七軒匠会」により、昨年より再興した盆踊りです。
50年前に西陣織工業組合が上七軒の芸舞妓さんに歌ってもらいレコードにしたものの、その後途絶えていた「西陣音頭」を復活させたそうで、私もその西陣音頭見たさに出かけてみました。5時から行列巡行→挨拶→神若会による天神太鼓→6時より
盆踊りという段どりでしたが、ちょっと遅くなり、すでに盆踊りの列が上七軒通を練り歩いていました。999.jpg
歌舞練場隣の西方尼寺さんの駐車場へと踊りながら戻っていく列を追いかけます。998.jpg
会場では、テレビカメラも舞妓さんの追っかけ中です。997.jpg
996.jpg
995.jpg
994.jpg
舞妓はんも、見習いはんも、お姉はん方も、おかあはんも、旦那衆もご一緒に ♪ 綾のまち~♪ 993.jpg
992.jpg
踊りの列は櫓まわりを回る人たちを残し、盆踊り会場から上七軒通りへと何度も移動を繰り返します。991.jpg
休憩を挿みながら、お馴染みの「炭坑節」も踊られます。990.jpg
989.jpg988.jpg
門川市長さんのご挨拶987.jpg
結い上げられた髪の色香に、思わず追っかけ986.jpg
市長も踊りの輪に加わり985.jpg
通りへと繰り出します。984.jpg
983.jpg
982.jpg
休憩スペースでは、お好み焼きや、ドリンク、ヨーヨー釣りなど、ねじり鉢巻きの芸妓衆も。981.jpg
980.jpg
日も暮れだして
979.jpg
最後は西陣音頭で締めくくり977.jpg
私もちょっと覚えようかと輪の中へ・・・。978.jpg

2010年08月10日

京都迎賓館一般参観

しばらくお休みすると、日常の忙しさに紛れ、ブログ再開が億劫になってしまいましたが、ぼちぼちゆっくりのペースで再開したいと思います。移動の終わっていないデータも多く残したままで、慣れない動作環境に戸惑ってしまいますが、パソコンがサクサク動くという事がなにより快適です。

8月1日 申し込んでいた京都迎賓館一般参観の抽選に当たり、見学してきました。ブログネタに最適と考えていたのですが、参観証と共に送られてきた諸注意書に、写真撮影に関する但し書きがありました。

「館内での写真撮影は、個人の記念写真を目的とした場合のみ許可されています。撮影された写真のホームページ・ブログ等への掲載は固くお断わりいたします。」

その他指定された場所以外の撮影の禁止や、もちろんフラッシュの禁止、動画禁止などの注意事項などが記載されていました。というわけで、ずいぶんたくさんの写真を撮ったものの、このページでは南門の写真のみとなってしまいました。1000.jpg
館内は、シンプルにすっきりと見せながら、建物、庭、一つ一つの調度品に伝統技術や最先端技術を駆使したすばらしいものでした。正面玄関→寿楽の間→夕映の間→藤の間→桐の間→露地→廊橋→正面玄関という所要30分ぐらいのコースですが、自分のペースで見て歩けるので、説明を聞いたり、しつこく写真を撮ったりしていたので、1時間以上掛かったようです。壁面を飾る綴れ織などは、工程を考えただけで気が遠くなりそうな代物でした。まだご覧になってらっしゃらない方は、次の機会にトライされる事をおすすめします。抽選に当たる確率は年々高くなっているようですので。

2010年08月03日

パソコン買い替え

このところ、パソコンの機嫌が悪く、だましだまし使っていましたが、いよいよよろしくないようで、一昨日遂に新しいパソコンを買い求めたものが、本日、配送されてきました。設定作業、データ引越し作業などの為、しばらくブログを休ませて頂きますm(_ _)m

2010年08月02日

千鳥

本日連休
千鳥 夏バージョンp6569.jpg

2010年08月01日

八朔

本日定休日
今日は、8月1日 八朔ですね。p6570.jpg