Search


2010年06月06日

第61回京都薪能 -半蔀(観世流半能)-

火入式が行われ、薪に火が点くと、そろそろと空の色も変化し始めます。最も移ろう中で半能「半蔀」が繰り広げられます。今回の薪能には副題が付いていました。
-京の古跡を歩く-というものです。ですので・・・

これは都 紫野雲林院南に 住居する者にて候
さても その古跡を訪ねばやと、思ひ候

「半蔀」というのは、源氏物語の中の夕顔の物語ですから、古跡などあろうはずがないかと思いきや、京の町には、現在も夕顔町という町名が残りおるとは、不思議やな!

ありし教えに従ひて 五条あたりに来て見れば
堺町通高辻下るの民家の前に「源氏伝説 五条辺 夕顔之墳」とい石碑が建っています。このお宅の奥には非公開ですが、墓もあるそうです。あら不思議やな
p6817.jpg
(右隣のマンション名は夕顔です。)

半蔀とは、古い建築で、寝殿などの板壁の一種です。上半分を窓のように押し上げるようになっている蔀戸-格子の裏に板を張った雨戸です。舞台に小さな瓢がぶら下がり夕顔の蔓が絡まっている簡素な作り物がそろそろと運ばれてきます。夕顔の女の霊がその半蔀を押し上げて出てきます。
p6819.jpg
さらばと思ひ夕顔の 草の半蔀押し上げて 立ち出づる御姿 見るに涙のとどまらず -略-
源氏この宿を見初め給ひし夕つ方 惟光を招き寄せ
あの花折れとのたまへば
白き扇の端いたう焦したりしにこの花を折りて参らする

扇には風雅なちらし書きで一首の歌が書かれていました。

心あてにそれかとぞ見るしらつゆの
   光そへたる夕顔の花

源氏の返し

寄りてこそそれかとも見めたそがれに
   ほのぼの見つる花の夕顔

夕顔の花の取り持った不思議な縁を回想して舞を舞い、
夜の明けぬ前にと また半蔀の内に入りて そのまま夢とぞなりにける

trackbacks

trackbackURL:

comments

comment form

(ZUZU log にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form