Search


2009年10月22日

平安遷都

泣・く・よ(794) 坊さん 平安遷都
794年(延暦13年)10月22日は、平安遷都の日です。

翌月、11月8日に桓武天皇は、「この都を平安京と名付ける」と詔を下されました。

平安京の造営は、まず大内裏から始められ、続いて京(市街)の造営を進めたと考えられています。
船岡山を背に、大内裏は築かれました。平安京四神(しじん)の玄武にあたる山とされています。

北に高い山・丘や建物(玄武の相)   船岡山p8216.jpg

東に川の流れ(青龍の相)   鴨川 p8215.jpg

南に低地(朱雀の相)   巨椋池(おぐらいけ)p8214.jpg

西に道・道路(白虎の相)    山陰道 p8213.jpg

四神相応(しじんそうおう)(天の四方の方角を司る「四神」の存在に最もふさわしいとされる地形が存在する土地)の理に則って建都されているそうです。
この四つの相を持つ土地を「四神相応の土地」と言い、平安京は最高の地相と考えられました。

大内裏を巡ってみました。p8219.jpg
画像の拡大
赤丸白抜きの番号順に
①朝堂院(ちょうどういん) 大極殿と14棟の殿社から構成された正庁p8236.jpg

②大極殿(だいごくでん)p8239.jpgp8240.jpg
大極殿にて草を食む猫p8238.jpg
ちょっと、カメラ目線をお願いしました。p8237.jpg
③内裏 弘徽殿(こきでん)p8225.jpgp8224.jpg
④豊楽殿(ぶらくでん)p8235.jpgp8234.jpg
国家的饗宴に使われていました。p8233.jpg
⑤内裏 承香殿(じょうきょうでん)p8223.jpgp8222.jpg
⑥内裏 昭陽舎p8221.jpg
後宮五舎のひとつ。
⑧内裏 宜陽殿(ぎようでん)p8230.jpg
累代の重宝を納めたところp8229.jpg
⑨内裏 内郭回廊p8226.jpg
⑩内裏 綾綺殿(りょうきでん)p8228.jpg
p8227.jpg
⑬酒司倉庫(みきのつかさそうこ)p8220.jpg
(34)一本御書所(いっぽんごしょどころ)p8232.jpg
p8231.jpg
(35)大蔵省p8217.jpg

trackbacks

trackbackURL:

comments

最初の案内図、存在を知りませんでした。
何処で手に入りますか?

主な建物跡の碑などは承知していたつもりなのに知らないのがいっぱい。
案内図が手に入ったら後追いさせていただこうと思います。

「平安京図会」 300円は、中京区丸太町通七本松西入ルの京都アスニーの事務所にて、販売されてますよ。
平安京創生館では、平安京復元模型もあるので、楽しいです。

  • zuzu
  • 2009年10月23日 11:45
comment form

(ZUZU log にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form