Search


2009年06月04日

第60回記念 京都薪能

第60回記念 京都薪能は、晴天のうちに終了しました。
1日のお昼に平安神宮に着いたときは、まだ一組で、敷物にフロアクッション、日傘、本にお茶と完全装備で、開場を待ちました。今年は月曜のせいか、はたまたインフルエンザのせいか、集まり方が随分遅いようでした。パンフレットは、豪華版で、ファイルケース付きでカラーページが一杯でした。P9263.jpg顔見世のパンフレットみたいに、演者の顔写真もあるといいのにと考えるのは私だけでしょうか?長~い待ち時間のあと、4時半にやっと開場です。チケット片手に、気分は運動会です。「走らないでください。」と注意されながら、一目散に、目当ての席をゲット!報道の人達が何人もセンターを先に抑えてしまっているのは、やっぱりちょっと不愉快な感じだなと思いながら、その隣をキープしました。
P9261.jpg舞台の床、真ん中あたり、ちょっと木が浮いてるのが、引っかかりそうで気になります。
お酒とお弁当を食べながら、待つことさらに1時間。ようよう始まりです。
「翁」
1日目は観世流、2日目は金剛流で演じられ、両方観る人はその違いがよく分かって面白いでしょうね。粛々とした翁の舞の後、三番三の舞はとても、力が入っているように感じました。

「絵馬」
天照大神が、作り物の宮の中に入り、またそっと少し開けるのですが、あの中って入ってしまうと暗いのでしょうか?まぁ、面をつけているから、最初から暗いでしょうけど。暗くて狭くて暑そう・・・。

副市長さんのあいさつでは、和装を奨励されてました。しっかり着物で来てるんだから、奨励するなら割引して~(^^)
理事長の七五三さんは、いつもにこやかなお顔です。P9262.jpg

「杜若」
謡本を見ながら観ているので、はしょられると、「えっ!」という感じでページをめくらなくてはいけません。薪能は結構、飛ばすので、言葉を辿っているのも、考え物です。この演目は、ぼ~と観ている方が幽玄の世界に、はまり込めてよいかもしれません。

「福の神」
じっちゃん方が演者で、親父たちが後見、孫連中が地謡です。千作さんの登場で、一気に会場が和みます。一回り小さくなられたようにも思いますが、その一挙一動は、おかしくて目が離せません。
P9260.jpg
「正尊」
こちらは、金剛流になりますから、持ってきた観世流の謡本とは、少し異なります。
シテが、観世流では、正尊ですが、金剛流では弁慶になります。
それにしても、何時になく、イケ面の義経です!
金剛流 若宗家の金剛龍謹さんです!きゃ~!また声の良いこと!(*^^*)追っかけしようかしらん?
静御前は、子方が演じます。小さい頃からこうして、舞台に上がって、力をつけていくのですねぇ。
切られ役の倒れ方が、すごくて、歓声が上がります。スローモーションを観ているように後ろに仰け反っていって、溜めてからバッタリと倒れます。
良い子は真似してはいけません(^^)結構、危険です。P9259.jpg
パンフレットに恒例の、茂山もっぴー・逸平兄弟のサインをもらって、(龍謹さんのサインもほしかった。)今年もお終いです。

trackbacks

trackbackURL:

comments

comment form

(ZUZU log にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form