Search


2009年05月28日

在原業平 邸跡

5月28日は在原業平の命日です。晩年を過ごしたとされる大原野の十輪寺では業平忌が営まれます。
十輪寺を訪れようと考えていたのですが、ちょっと遠いので、中京区間之町御池の東南角にある史跡を眺めて、平安のプレイボーイを偲ぶ事にしました。(怠慢!)P9280.jpg
平安末期の鴨長明の著した「無名抄」に、業平の住まいは、三条坊門(御池通)より南、高倉より西にあったと記されているそうです。P9281.jpg
父は平城天皇第一皇子の阿保親王、母伊都内親王は桓武天皇の皇女で、臣籍降下して在原氏を名乗りました。歌人として有名で、六歌仙、三十六歌仙のひとりです。また『伊勢物語』の主人公ともみなされています。元慶4年(880)5月28日、56歳で亡くなり、遺言により、吉田神楽岡に葬ったと伝えられています。吉田山山上の竹中稲荷神社の裏に、塚があるそうです。

ちはやぶる 神代も聞かず 龍田川
            からくれなゐに 水くくるとは

小倉百人一首には、この歌が収められています。
個人的には、次の歌が好きです。

世の中に 絶えて桜の なかりせば 
            春の心は のどけからまし 『古今集』

能の演目にもよく登場しています。
「井筒」「雲林院」「杜若」「隅田川」などです。
狂言の「業平餅」は結構、愉快です。
6月1日の平安神宮の薪能では、「杜若」が演じられる予定です。

唐衣 きつつなれにし 妻しあれば 
            はるばる来ぬる 旅をしぞ思ふ

火入れ式の後の演目となり、日の刻々と落ちる中、薪の明かりの強まる頃ですから、とっても幽玄で、趣のある感じになるはずです。
業平の冠をつけ、伊勢物語に出てくる唐衣を着て舞うシテは、杜若の花の精でもあり、業平その人でもあり、高子の后でもあり、歌舞の菩薩の化現でもあるという4重の映像が、薪の中に揺らめくことになります。P9279.jpg
薪能ファンとしては堪りません(^^)。ひたすら雨の降らぬよう祈りつつ、心待ちにしているところです。

trackbacks

trackbackURL:

comments

comment form

(ZUZU log にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form